電話対応が苦手で辛いうえに緊張する...克服方法紹介!
2019/04/20
電話対応って慣れていないとめちゃくちゃ緊張しますよね。
私もコールセンターで働き始めた当初は、焦りと緊張で声を震わせながら対応していました(笑)
いまでは笑い話にできますが、当時はうまく電話対応できない自分にかなりへんこんでいました。
私が苦手意識をどうやって克服し、緊張しなくなったのか、体験談を含めながら克服方法をまとめてみたいと思います。
スポンサード リンク
電話対応で緊張する原因
そもそもなぜ電話対応を苦手だと感じるのでしょうか。
プライベートでは誰もが電話をしますし、友人や家族に電話をする時には緊張をしません。仕事で電話となった途端に緊張がはしります。
緊張する原因は、普段の電話と違い電話の向こう側にいる相手に失礼にならないようにしなければいけないからです。
つまり慣れない事をすることへの緊張感が走るわけです。
また、電話というのは相手の表情が見えません。使い慣れない言葉と、表情から読み取れない難しさがあるせいで緊張するのです。
対面だと怒りにくい人でも、電話であれば顔が見えないことをいいことに怒りっぽくなるような人もいます。
慣れることである程度までは緊張しなくなりますが、その慣れるまでが大変なんですよねぇ。
どうやって克服すべきか
上述したように、私がコールセンターで働き出した時は緊張のあまり声が震えていました。
5年以上働いた今では、震えながら対応することというのはありません。
どうやって克服したのか?簡単に言えば「前向きに考える」ことをしました。
悩みを悩みのままにしなかったともいえます。
悩みを質問に変えたのです。
どういうことか解説しましょう。
スポンサード リンク
「悩み」は「悩み」のままだと、なにも解決しません。
- 「仕事ができない」
- 「電話がまともに出れない」
これらの悩みはすべて「ない」で終わります。この「ない」を「ないけどどうすればいいか」に変えるのです。
- 「仕事ができないのをどうすればできるようになるのか」
- 「どうすれば電話がまともに出れるようにできるのか」
質問系にすることで、自分の頭の中で答えを見つけるようになります。
質問系にするといくつか選択肢がでてくると思います。
私が電話に出始めたころは、「どうしたら声を震えずに対応することができるのか」と悩みを質問に変えていました。
その時に導いたのは「言われたことを素直に実行する」「できないと最初から否定的にならない」などでした。
それぞれの人間が持つ問題と言うのは人それぞれ違うと思いますので、それぞれの悩みを質問形式で突き詰めていきましょう。
求人を探している方必見!
今回の記事いかがでしたでしょうか。
高時給でおなじみのコールセンターはとてもやりがいのある仕事です。
しかし高時給といっても、直接雇用のバイト・パートと派遣社員とでは給料が大きく違います。
コールセンターで働くなら派遣社員として働くことをオススメします。
なぜならば、派遣とバイト・パートでは月の給料に大きな差がでてきます。
私がバイトで働いていた時は、派遣社員と400円も時給が違っていたことがあります。
400円も違うと月給が約7万円も違ってきます!
時給1400円、8時間勤務の場合 1日11,200×22日=24万6400円
派遣社員のほうがバイト・パートより時給が高いことはよくあることです。
なので派遣社員での勤務をオススメします。
私がよく利用していたのはマンパワーです。
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒マンパワーは数多くある派遣会社の中でもTOPクラスで、求人数も2万件以上あります。
コールセンター求人は多いですし、それ以外の求人もたくさんあります。
仕事の紹介をしてもらうのは、まずマンパワーに登録をしなければいけません。
仕事探しは非常にシンプルかつ便利に探せるようになっています。
マンパワーが作った求人検索サイトで探します。
検索条件をかなり細かく設定できるようになっているので、自分にあった仕事を探しやすくなっています。
また派遣会社側から、自身の条件にあった仕事も紹介してくれることもあります。
仕事探しって自分から動くのが基本ですが、けっこう面倒ですよね。
派遣会社から紹介してくれるというのは、わずらわしさが無いのでけっこう便利です。
ただ、派遣会社からの紹介で気になるのがしつこい電話。
ネットの口コミ情報などを見ると派遣会社の営業がしつこく仕事紹介をしてくるというのをよく見かけます。
マンパワーの場合、こちらから「電話しないでほしい」や「週に1回程度にしてください」といった条件さえ言えば、ちゃんと対応してくれます。
僕は電話ではなく、メールで送ってもらうようにしていました。
小中規模の派遣会社に登録だとひどい対応をするといった話は聞きますが、マンパワーはやはり大手だけあり、変な対応はしてきません。
時給の高さはコールセンターだけでなく、事務や営業、アパレル販売なども高く設定されています。
バイトルやタウンワークなど、求人サイトには掲載されていない求人も存在するため登録しておいて損はありません。
話が長くなりましたが、コールセンターで働きたいのであれば仕事探しがとても便利で、かつ高時給のマンパワーを利用してみましょう!
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒まずは登録してみましょう。
もちろん登録は無料です。
IT系の職業に進みたい方必見!
現在の日本で急速に発展を遂げているIT業界。
ブロックチェーン技術や5G、AIなどがこれからどんどん発展していくと見込まれており給料も高いです。
良い給料を得たいと考えているならばIT系の分野に進むのも良いでしょう。
さて、そんなIT業界に就職したいのであればIT系の転職エージェントに登録することをおすすめします。
ワークポートはIT専門の転職エージェントです。
WEBデザイナーやシステムエンジニア、プログラマーなどの仕事を紹介しています。
今後の人生をよい方向にすすめていきたいのであれば、ぜひ登録してみてください。
More from my site

こんにちわ!タクヤと申します。
このブログでは自身のコールセンター派遣の体験談を紹介したいと思います。