コールセンターで声が大きいと注意を受けた時の対処法!
2019/04/20
コールセンターで働いていると声が大きいと注意される人が人が一定数います。
何を隠そう私もその1人です。
しゃべっている本人はそんなに大きい声を出しているという意識ないんですけれども、自分の声の大きさに注意しながらしゃべってると確かに大きくなってるなと、感じる時があります。
声が大きくなってしまった時にはどのような対処すればいいのでしょうか.
「大きい声で話すな」と注意されてしまう時の対処法
まずは落ち着いてしゃべりましょう。
この大きくなってる時というのは、たいてい感情的になってる時が多いです。
電話をかけてきた相手がクレームまがいの事を言ってきて口論となったりして、感情的にしゃべってしまっていることが多いはずです。
またクレームではないですけれども、間違った案内をしてしまい、ミスをしてしまったという意識から、焦りながらしゃべってしまい、結果的に大きな声でしゃべってしまうということがあります。
私も声が大きいと言われるんですけれども、たいてい感情的になっていたり焦ってたりって事が多いのかもしれないです。
あまりそういう意識はないんですけれどね。
しかし自分の音声を聞き返してみると、どこか感情的にしゃべってるなと感じる時があります。
自分では意識をしていなかった年も無意識的に感情的にしゃべっているのかもしれません。
正直、電話を早く終わらせたいがために、その早く終わらすたいという感情が表に出ているのかもせません。
なので私はできるだけいつでも冷静な態度で電話応対をしようと考えています。
「焦る必要や感情的になる必要はどこにもない」と常に自分に言い聞かせます。
また感情的になったり大きな発声をしてしまうというのは、周りにとってもお客さんにとっても良くないことです。
大きな声でしゃべってしまうというのは相手に威圧的な態度と取られかねないからです。
案内している内容自体は全く問題ないのに、威圧的な態度で案内していると感じられてしまったら自分に対するクレームに発展してしまいます。
そうなってしまうと非常にもったいないです。
お客さんは怒って上司を出せと言ってくるかもしれません。
そうなると上司に対しても迷惑がかかってしまいますよね。
だから冷静になって喋り、常に声の大きさに注意しながらしゃべることが1番だと考えるのです。
ゆっくりと、ゆっくりとしゃべるようにしています。
早口でしゃべってしまうと、ついつい感情的になってしまいます。そして大きな声を出してしまう。なので、小さい声でしゃべって自分の声に注意していくのです。
大きい声での対応はまわりのオペレーターにも迷惑がかかる
大きい声でしゃべってるというのは周りの人間にも迷惑をかけてしまいます。
コールセンターでの一番の迷惑といえば、対応中のお客さんの声が聞こえなくなってしまうことでしょう。
私も昔、私の声があまりに大きいため、お客さんの声が聞こえなくなるという苦情を言われたことがあります。
逆に他のオペレーターの声が大きくてうまく聞き取れない時なんかもありました。
お客様の声が聞こえないので、聞き返したところ「もっとよく聞け!」とお客様から注意をうけてしまったこともあります。
声が大きいというのは、コールセンターにおいてデメリットしかありません。
声が大きいと言われるのであれば早めに直すことが必須です。あなたが思っている以上に周りに迷惑がかかっている場合があります。
社内の雰囲気が悪くなる前に対処しましょう。
求人を探している方必見!
今回の記事いかがでしたでしょうか。
高時給でおなじみのコールセンターはとてもやりがいのある仕事です。
しかし高時給といっても、直接雇用のバイト・パートと派遣社員とでは給料が大きく違います。
コールセンターで働くなら派遣社員として働くことをオススメします。
なぜならば、派遣とバイト・パートでは月の給料に大きな差がでてきます。
私がバイトで働いていた時は、派遣社員と400円も時給が違っていたことがあります。
400円も違うと月給が約7万円も違ってきます!
時給1400円、8時間勤務の場合 1日11,200×22日=24万6400円
派遣社員のほうがバイト・パートより時給が高いことはよくあることです。
なので派遣社員での勤務をオススメします。
私がよく利用していたのはマンパワーです。
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒マンパワーは数多くある派遣会社の中でもTOPクラスで、求人数も2万件以上あります。
コールセンター求人は多いですし、それ以外の求人もたくさんあります。
仕事の紹介をしてもらうのは、まずマンパワーに登録をしなければいけません。
仕事探しは非常にシンプルかつ便利に探せるようになっています。
マンパワーが作った求人検索サイトで探します。
検索条件をかなり細かく設定できるようになっているので、自分にあった仕事を探しやすくなっています。
また派遣会社側から、自身の条件にあった仕事も紹介してくれることもあります。
仕事探しって自分から動くのが基本ですが、けっこう面倒ですよね。
派遣会社から紹介してくれるというのは、わずらわしさが無いのでけっこう便利です。
ただ、派遣会社からの紹介で気になるのがしつこい電話。
ネットの口コミ情報などを見ると派遣会社の営業がしつこく仕事紹介をしてくるというのをよく見かけます。
マンパワーの場合、こちらから「電話しないでほしい」や「週に1回程度にしてください」といった条件さえ言えば、ちゃんと対応してくれます。
僕は電話ではなく、メールで送ってもらうようにしていました。
小中規模の派遣会社に登録だとひどい対応をするといった話は聞きますが、マンパワーはやはり大手だけあり、変な対応はしてきません。
時給の高さはコールセンターだけでなく、事務や営業、アパレル販売なども高く設定されています。
バイトルやタウンワークなど、求人サイトには掲載されていない求人も存在するため登録しておいて損はありません。
話が長くなりましたが、コールセンターで働きたいのであれば仕事探しがとても便利で、かつ高時給のマンパワーを利用してみましょう!
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒まずは登録してみましょう。
もちろん登録は無料です。
IT系の職業に進みたい方必見!
現在の日本で急速に発展を遂げているIT業界。
ブロックチェーン技術や5G、AIなどがこれからどんどん発展していくと見込まれており給料も高いです。
良い給料を得たいと考えているならばIT系の分野に進むのも良いでしょう。
さて、そんなIT業界に就職したいのであればIT系の転職エージェントに登録することをおすすめします。
ワークポートはIT専門の転職エージェントです。
WEBデザイナーやシステムエンジニア、プログラマーなどの仕事を紹介しています。
今後の人生をよい方向にすすめていきたいのであれば、ぜひ登録してみてください。
More from my site

こんにちわ!タクヤと申します。
このブログでは自身のコールセンター派遣の体験談を紹介したいと思います。