コールセンターは稼げる派遣でおなじみだが実際は?
2019/04/20
コールセンターの時給は、他の業種の派遣の仕事と比較すると明らかに高いです。
居酒屋のバイトは、高ければ1200円ぐらいで働けますが、コールセンターは1400円、1500円で募集されていることが多々あります。
時給の差が100円あいただけでも、月給にすると1万円近い差がでます。
この差はでかいですよ!
稼げる仕事であるコールセンターですが、どういった内容の業務をやるのでしょうか。
スポンサード リンク
コールセンターの仕事内容
コールセンターと一口にいっても様々な業界のセンターが存在します。
どんなコールセンターが存在するかと言うと以下のようになります。
ネットバンキングの操作案内窓口
インターネットで利用できるネットバンキングの操作を案内する窓口。
振込や入出金が見れないなどの問い合わせに対し、解決策を案内することが仕事となる。
研修・セミナー申込の受付
研修やセミナーの申込を受付していく電話窓口。平日のみの窓口が多いですね。
食料品のお客様相談窓口
おかしや飲料水のパッケージに電話番号が書かれていることがよくあると思いますが、商品に対するご意見をうかがう窓口となっています。
ソフトウェアの操作案内窓口
年賀状の作成ソフトや、画像作成ソフトなど、家電量販店などで販売しているソフトウェアの操作を案内するコールセンター。
携帯電話の修理受付窓口
画面破損など携帯電話が使用できなくなった場合、修理を出すと思いますが、その修理対応の受付をおこなうコールセンターです。
法人に対するネット回線の営業
法人に対してフレッツ光や無線LANの設置などの営業をかけていくコールセンターですね。
コールセンターの時間帯
多くのコールセンターは9時から18時の間、営業していることが多いです。
しかし中には10時から17時とか、8時から17時、10時から22時などといったパターンも存在します。
24時間営業のコールセンターも存在し、そういった長時間営業のところはシフト制でオペレーターを回しています。
コールセンターは地方だろうと時給が高い仕事だ
コールセンターは都内だと1300円~1600円くらいの時給で募集されているところが大変多いです。
時給2000円のコールセンターも見かけますね。
では地方はどうでしょうか。
データは2015年と少し古いのですが、時給がもっとも安い県として沖縄県、鳥取県、高知県、宮崎県がランクインしています。
それらの地域でコールセンターを探して見ました。
求人数自体が少なく、コールセンターの求人が0という地域もありましたが、コンビにバイトが700円ぐらいなのに対し、コールセンターは1000円~1200円というところがほとんどです。
300円も差があるのはかなり大きいですね。
日本のどこの地域でもコールセンターは稼げる仕事といえますね。
スポンサード リンク
コールセンターは電話をとるだけで時給が高いのか?
コールセンターは、簡単に言ってしまえば電話を使った仕事で、外からかかってくる電話を受けるインバウンドと、コールセンターから発信するアウトバウンドの2種類が存在します。
インバウンドだろうがアウトバウンドだろうが時給は高いです。
では電話を受けたり発信したりするだけをするだけで、高い給料がもらえるのかといえばそれは違いますね。
インバウンドのコールセンターは商品を購入したお客や、サービスに不満のある人などから電話がかかってきます。
商品やサービスの知識を覚える必要があり、かつ電話だけで応対しなければいけません。
簡単な説明で終わるような内容であればいいのですが、電話だけでは説明が難しい商品やサービスも多く、場数をこなしていかなければなかなか満足のいく対応というのができません。
発信(アウトバウンド)の仕事も、商品知識を必要とします。
発信業務は営業をかけていく仕事なので、商品のことをよく理解していないと営業をすることができません。
なおかつ、営業電話なので電話を受ける人はいやいやしながら電話を受けることが多いです。
会社名となんの用で電話を発信したのか言った瞬間に電話をいきなり切られることなんて日常茶飯事です。
受信にしろ発信にしろ、ただ電話をすればいい、というだけでなくやはり大変な部分というのはあるのです(仕事ですからね)
コールセンター離職率が高いから時給が高いのか?
コールセンターの仕事は離職率が高いというのは割と有名な話です。
私はいくつかのコールセンターで働いてきましたが、だいたいどこのコールセンターも離職率が高かったです。
一週間ではいってきた人の7割はやめて言ってしまうということはかなりよくあることです。
すぐやめてしまうのは、職場環境がひどかったり、研修制度が整っていない、などの理由があげられます。
しかし、わたしの今働いている職場の環境はひどくもなく、研修制度も整っているにもかかわらず、時給は1400円~1500円と高いです(派遣会社によって違う)
離職率が高い=時給が高い、という図式ならば離職率が高ければ高いほど時給も比例するということになります。
しかし、実際はそうではなく働きやすい環境で時給が高いという職場もあります。
スポンサード リンク
大変だから時給が高くともやらない?それで本当にOK?
仕事がしんどいから安い時給の仕事をする、という選択肢を取るのは別に構いません。けど、生活は豊かにならないでしょうね。
やはり経済的に豊かになりたいのであれば、ある程度の努力や頑張りっていうのは必要だと思います。
コールセンターは慣れてしまえば、非常に快適な仕事といえます。
クレームの電話はありますが、対面ではない分気が楽です。対面だと、相手からなにをされるかわかったもんじゃないですが、コールセンターであれば一度電話を切れば二度とその人と話すことはありません。
それに空調もきいていて、休憩室も広々としている会社も多いです。
場所によってはネットサーフィンしていても怒られないとこだってあります。(わたしはこっそり会社でブログ記事を書いていたりします)
服装も自由なところが多く、気が楽です。
わたしはスーツが嫌いなので、服装といった面でも非常にあってるなあと思います。
メリットだってたくさんあるのがコールセンターのいいところですね。
私の体験談
私は派遣時代に、1400円や1500円の時給で働いていました。
一番安い時給で1100円で、通販の受注窓口のコールセンターでした。
一番安い時でも1100円です。
一番安いにも関わらず、コンビニやスーパーの時給よりも髙いですよね。
高ければ高いほど「クレームが多そうで大変そうだな...」とイメージされる方もいるかもしれません。
正直いって心配するほどのものでもありません。
私はもともとコミュ障で、人とコミュニケーションするのが苦手で「接客業なんてとてもじゃないができない」と考えていた男です。
そんな感じだったので女性との会話も緊張しまくり。
だったんですが、初勤務のコールセンターでは時給1250円で働き始め、女性がけっこういる場所で働きました。
そして5年以上コールセンターで働いています。
頑張りさえすれば、誰でもコールセンターで働くことができると思います。
ビビらず高時給で働けるコールセンターにぜひ挑戦してみてください。
求人を探している方必見!
今回の記事いかがでしたでしょうか。
高時給でおなじみのコールセンターはとてもやりがいのある仕事です。
しかし高時給といっても、直接雇用のバイト・パートと派遣社員とでは給料が大きく違います。
コールセンターで働くなら派遣社員として働くことをオススメします。
なぜならば、派遣とバイト・パートでは月の給料に大きな差がでてきます。
私がバイトで働いていた時は、派遣社員と400円も時給が違っていたことがあります。
400円も違うと月給が約7万円も違ってきます!
時給1400円、8時間勤務の場合 1日11,200×22日=24万6400円
派遣社員のほうがバイト・パートより時給が高いことはよくあることです。
なので派遣社員での勤務をオススメします。
私がよく利用していたのはマンパワーです。
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒マンパワーは数多くある派遣会社の中でもTOPクラスで、求人数も2万件以上あります。
コールセンター求人は多いですし、それ以外の求人もたくさんあります。
仕事の紹介をしてもらうのは、まずマンパワーに登録をしなければいけません。
仕事探しは非常にシンプルかつ便利に探せるようになっています。
マンパワーが作った求人検索サイトで探します。
検索条件をかなり細かく設定できるようになっているので、自分にあった仕事を探しやすくなっています。
また派遣会社側から、自身の条件にあった仕事も紹介してくれることもあります。
仕事探しって自分から動くのが基本ですが、けっこう面倒ですよね。
派遣会社から紹介してくれるというのは、わずらわしさが無いのでけっこう便利です。
ただ、派遣会社からの紹介で気になるのがしつこい電話。
ネットの口コミ情報などを見ると派遣会社の営業がしつこく仕事紹介をしてくるというのをよく見かけます。
マンパワーの場合、こちらから「電話しないでほしい」や「週に1回程度にしてください」といった条件さえ言えば、ちゃんと対応してくれます。
僕は電話ではなく、メールで送ってもらうようにしていました。
小中規模の派遣会社に登録だとひどい対応をするといった話は聞きますが、マンパワーはやはり大手だけあり、変な対応はしてきません。
時給の高さはコールセンターだけでなく、事務や営業、アパレル販売なども高く設定されています。
バイトルやタウンワークなど、求人サイトには掲載されていない求人も存在するため登録しておいて損はありません。
話が長くなりましたが、コールセンターで働きたいのであれば仕事探しがとても便利で、かつ高時給のマンパワーを利用してみましょう!
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒まずは登録してみましょう。
もちろん登録は無料です。
IT系の職業に進みたい方必見!
現在の日本で急速に発展を遂げているIT業界。
ブロックチェーン技術や5G、AIなどがこれからどんどん発展していくと見込まれており給料も高いです。
良い給料を得たいと考えているならばIT系の分野に進むのも良いでしょう。
さて、そんなIT業界に就職したいのであればIT系の転職エージェントに登録することをおすすめします。
ワークポートはIT専門の転職エージェントです。
WEBデザイナーやシステムエンジニア、プログラマーなどの仕事を紹介しています。
今後の人生をよい方向にすすめていきたいのであれば、ぜひ登録してみてください。
スポンサード リンク
More from my site

こんにちわ!タクヤと申します。
このブログでは自身のコールセンター派遣の体験談を紹介したいと思います。