コールセンターの発信営業はノルマ有りでキツイのか?
2019/04/20
コールセンターの仕事には、ひたすら顧客に対して電話をかけまくる発信業務(アウトバウンド)というのがあります。
たいていの発信業務が営業・アンケート(マーケティングリサーチ)のどちらかです。
今回の記事では自分が体験した発信業務についてピックアップしていきたいと思います。
これから発信業務の仕事に就く人も多いこという人はぜひ参考にしてみてください。
コールセンターの発信営業の仕事内容
発信営業ってコールセンターの中でも結構大変なイメージあるけど、実際はどうなのか。
発信営業といっても色々な発信があるが、共通するのは数を追うやりがいを感じられる。
フレッツ光の営業をするためにアポ取りをするという仕事ですね。
フレッツ光はNTTのサービスですが、電話するのはかならずしも
NTTから営業の権利をもらっている営業代行会社がほとんどです
おそらく固定電話を引いているおうちなら「
そーいう電話をどんどんかける側にしていくわけですね。
電話番号はNTTからもらっている場合と、
電話帳からピックアップしているから、
発信営業の仕事をしていくには、
電話をかけても「フレッツ光」
約80%はまともに話さえ聞いてくれませんよ。
さらに営業ですから、
最初はいくら電話をかけても契約なんてとれません。「
切り替えの早さがモノをいいますね。
いかに制約が取れるか、切り替えできるかが問題なわけですよ。
インセンティブがモチベーションを維持させてくれる唯一 の要素
発信営業ってひたすら電話をかけて、
トークスクリプト(あらかじめ何を喋って営業すればいいのか」
なーんも変化がないですからね。
しかもお客さんには怒られたり、
ではどうやってモチベーションを維持すればいいのか。
それはインセンティブです。
フレッツ光の契約1本のマージンは結構でかいんですよ。
だから、
僕はそこそこ取っていたのでインセンティブもらってました。
このインセンティブが無いと、
ノルマはあるのか
営業なので当然ノルマはあります。
しかし求人には「ノルマ有」とは書きません。ノルマ有りって書いたら人が集まりませんからね。
ただノルマが達成できないからと行って帰れないなんてことはありません。
「ノルマ」ではなく「1日にできるだけ到達しておきたい目標」とか言ってぼかすところもあります。
やはりこのノルマを達成できないでいると、その会社には居づらくなります。
ノルマが達成できないっていうのは「仕事ができないヤツ」と同義ですからねぇ。
更に個人個人のノルマがわかるようにホワイトボードに記載しているような会社もあります。
プレッシャーをかけさせて、どんどん仕事をしろ!と言いたいんでしょうね。
取れない時のプレッシャーはハンパないですよ。背中に変な汗をかきます。
逆にノルマを達成できていると、周りからの扱いが違いますよ。
会社に利益をもたらす存在ですからね。
体育会系のノリが苦手な人にはオススメしません
営業系の仕事なので、職場はガッチガチな体育会系です。
「みんなでノルマを達成して会社を盛り上げようぜ!」だとか「今日ノルマがピンチだ!しかしピンチはチャンス!みんな熱くなっていこう」みたいなノリです。
営業職の職場は上記のようなノリであることがほとんどです。
主婦には向かないことが多いです。女性でも、仕事に燃えたい人なら向いているかもしれません。
根性とやる気が支配する世界と言ってもいいかもしれない。
僕は根性論なんてなくなってしまえばいいと考えている人間なので正直ついていけませんね(笑)
☆他のコールセンターの体験談、仕事内容についてまとめています☆
求人を探している方必見!
今回の記事いかがでしたでしょうか。
高時給でおなじみのコールセンターはとてもやりがいのある仕事です。
しかし高時給といっても、直接雇用のバイト・パートと派遣社員とでは給料が大きく違います。
コールセンターで働くなら派遣社員として働くことをオススメします。
なぜならば、派遣とバイト・パートでは月の給料に大きな差がでてきます。
私がバイトで働いていた時は、派遣社員と400円も時給が違っていたことがあります。
400円も違うと月給が約7万円も違ってきます!
時給1400円、8時間勤務の場合 1日11,200×22日=24万6400円
派遣社員のほうがバイト・パートより時給が高いことはよくあることです。
なので派遣社員での勤務をオススメします。
私がよく利用していたのはマンパワーです。
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒マンパワーは数多くある派遣会社の中でもTOPクラスで、求人数も2万件以上あります。
コールセンター求人は多いですし、それ以外の求人もたくさんあります。
仕事の紹介をしてもらうのは、まずマンパワーに登録をしなければいけません。
仕事探しは非常にシンプルかつ便利に探せるようになっています。
マンパワーが作った求人検索サイトで探します。
検索条件をかなり細かく設定できるようになっているので、自分にあった仕事を探しやすくなっています。
また派遣会社側から、自身の条件にあった仕事も紹介してくれることもあります。
仕事探しって自分から動くのが基本ですが、けっこう面倒ですよね。
派遣会社から紹介してくれるというのは、わずらわしさが無いのでけっこう便利です。
ただ、派遣会社からの紹介で気になるのがしつこい電話。
ネットの口コミ情報などを見ると派遣会社の営業がしつこく仕事紹介をしてくるというのをよく見かけます。
マンパワーの場合、こちらから「電話しないでほしい」や「週に1回程度にしてください」といった条件さえ言えば、ちゃんと対応してくれます。
僕は電話ではなく、メールで送ってもらうようにしていました。
小中規模の派遣会社に登録だとひどい対応をするといった話は聞きますが、マンパワーはやはり大手だけあり、変な対応はしてきません。
時給の高さはコールセンターだけでなく、事務や営業、アパレル販売なども高く設定されています。
バイトルやタウンワークなど、求人サイトには掲載されていない求人も存在するため登録しておいて損はありません。
話が長くなりましたが、コールセンターで働きたいのであれば仕事探しがとても便利で、かつ高時給のマンパワーを利用してみましょう!
マンパワーで無料で仕事を探してみる⇒まずは登録してみましょう。
もちろん登録は無料です。
IT系の職業に進みたい方必見!
現在の日本で急速に発展を遂げているIT業界。
ブロックチェーン技術や5G、AIなどがこれからどんどん発展していくと見込まれており給料も高いです。
良い給料を得たいと考えているならばIT系の分野に進むのも良いでしょう。
さて、そんなIT業界に就職したいのであればIT系の転職エージェントに登録することをおすすめします。
ワークポートはIT専門の転職エージェントです。
WEBデザイナーやシステムエンジニア、プログラマーなどの仕事を紹介しています。
今後の人生をよい方向にすすめていきたいのであれば、ぜひ登録してみてください。
More from my site

こんにちわ!タクヤと申します。
このブログでは自身のコールセンター派遣の体験談を紹介したいと思います。