コールセンターのバイトは大学生に向いている理由まとめ!
私は高校卒業後、漫画の専門学校にいったため大学生活というのを経験していません。
しかし現役大学生や、大学にいったことのある友人知人の話を聞くと結構大変なんだな~と思います。
大学生というと、毎日飲み会したり学校には来るけど授業には出ずに友人とだべってる、みたいな不真面目なシーンしか思い浮かばないのですが(現役大学生の方すいません)実際のところ、このイメージとは真逆の生活をしている人がほとんどのようです。
実家暮らしであれば、生活に多少の余裕はあるでしょうが、一人暮らしとなると学校と勉強の両立がかなり大変だと思います。
私も専門学校に通うために上京した身なので、仕事と学校の両立がいかに大変かはわかります。
学校とバイトを両立させるには、時給が高いバイトをするのがいいですね。
時給が高ければ、バイトに割く時間が減りますから。
例えば時給1000円のバイトで4時間、週5で働いたとしたとなると月に8万円となります。
時給1300円のバイトで4時間、週5で働いたとしたとなると月に10万4千円となります。
実に2万4千円もの差がでますね。月に8万円稼げればいいのであれば、時給1300円のほうがバイトにでる時間が減ります。
そう、コールセンターは忙しい大学生にピッタリな仕事なのです。
コールセンターは大学生にピッタリなバイトである理由を紹介します
時給が高い
上述どおり、コールセンターは時給が高いです。コンビニバイトや居酒屋バイトなどよりも時給が高いです。
時給が高い=業務内容が大変、激務、といったことをイメージしがちですが、時給が高い=大変なバイト、ということになりません。
時給900円でもクレーム電話がガンガン来る、といったところもありますし、時給1200円だけどヒマな時間なほうが多い、といったコールセンターもあります。
時給の高さが仕事の大変さにつながるとは一概にいえないのです。
服装自由なところが多い
コールセンターはオフィスワークにあたります。
オフィスワークというと、スーツやらネクタイやらをしなくてはいけないイメージがありますが、コールセンターはそういった服装規定はありません。
あったとしても、明るすぎる頭髪(金髪の他、青やピンクなどビックリするような色)やダメージジーンズ不可といった程度の物。
いろんな服装、髪形を楽しみたい人にとってはうってつけです。
ネイルだってOKです。女性にとってはうれしいですよね。
シフトの融通が利きやすい
大学生のバイトでお馴染みの居酒屋バイトは夜しか働けませんよね。
またコンビニバイトなども、時給が高いのは夜となるためどうしても夜に集中しがちになってしまうと思います。
その点、コールセンターは昼間の仕事でも、時給が1200円以上のものなどがあり、22時超えても営業しているコールセンターであれば、夜勤割り増しになるのでさらに時給があがります。
遊びも勉強も両立したいのであれば、時間の融通が効きやすいほうがいいですよね。
アラサーを超えたオッサンである僕もそう思うくらいですから、現役大学生は絶対そっちのほうがいいでしょうね(笑)
昼に出勤して夜は飲み会、逆に昼は学校にいって夜に仕事をするということも可能なのか。
大きいコールセンターであれば、非常に人数が多いため休みが取りやすいです。そのため他の人に、出勤日を変わってほしいと相談もしやすいのです。
ずっとオフィスで働ける
コールセンターはオフィスで働くこととなります。
オフィスで働けるということはすなわち、夏は涼しいクーラーのもとで働けますし、冬は暖房が効いています。
雨や強風などの天候にも左右されません。
またずっと座りっぱなしなので、体力の消耗もありません。
結構頭は使うことはあるので、頭の疲労はあるでしょうけどね。
居酒屋や倉庫、引っ越しバイトに比較すると、体力的にだいぶ楽なバイトなのです。
コミュニケーションスキルが上がる
大学生にとって、一番のメリットがこれになると思います。
コールセンターは電話だけで相手と話すことになります。対面であれば、ジェスチャーをつかったり、紙に図などを書いてこちらが伝えたいことを伝えられますがコールセンターはそうはいきません。
電話だけで相手にわかるように話す、というのは結構大変なのです。
しかし、逆を言えばそれに慣れてしまうとコミュニケーションスキルは上がります。
最初からコミュニケーションスキルが高い必要はありません。自分はコミュ障だと思っていてもいいのです。
慣れてしまえば、なんてことありませんから。
またコールセンターは敬語で対応します。相手の顔が見えない分、失礼な話し方は許されません。相手が怒ります。
敬語という、社会人をやっていくには必要なスキルがコールセンターでは学べるのです。
コールセンターバイトを探すのにオススメの求人サイト
バイトを探すのなら、anやタウンワークなどではなく求人キュレーションサイト【アルバイトEX】で探してみましょう。
「アルバイトEX」から派遣やバイトに応募し、無事採用されると最大3万円のお祝い金をもらうことができます。
かなりうれしい特手ですよね。
「an」や「タウンワーク」「バイトル」など有名求人サイト21社の求人情報を一括表示してくれます。
「an」にはない求人情報でも「タウンワーク」では掲載されている求人情報ってありますが、アルバイトEXなら一括表示してくれるので探す手間が省けます。
次の仕事を探す手段として「アルバイトEX」はかなーり使えます!!
More from my site

首都圏でコールセンターで働いている30代。
絶賛彼女募集中。
普段から仕事か人生のこととか考えるのが好きで
このブログでは自分の考えをどんどん発信して行こうと思っています。
記事の内容が面白い、共感できたらどんどんシェアをお願いします。