コールセンターでぼっちな人の休憩時間の過ごし方
2019/04/20
「仕事探しが面倒...」
「なかなか採用されない」
「高い時給で働きたい」
そう感じている人は人は下記をクリック↓↓↓↓
「休憩時間ぼっちで孤独だな...」
「ぼっちになってしまったとき、なにか良い時間の過ごし方はないものか」
そんなぼっちな気持ちを味わっている方向けに記事を書いています。
こんにちは、休憩時間は半ぼっちなタクヤです。
ネットスラングでひとりぼっちのことを「ぼっち」と呼びます。
ぼっちって孤独な感じでイヤになりますよね。
正直、僕はぼっちであることをあまり気にする必要などないとは思いますが、気にしてしまう人の気持はわかります。
今回はコールセンターの休憩などでぼっちになってしまった場合の過ごし方などを書いていきたいと思います
コールセンターでぼっちになってしまった時の過ごし方
ゲームをする
パズドラを皮切りにスマホで遊べるソーシャルゲームが定着しましたよね。
ソーシャルゲームのレベルは年々上がってきており、種類も様々なものがでてきています。
ぼっちでもゲームがあれば暇を持て余さないはずです。
一人でソーシャルゲームをしている人って別に珍しくないですからね。
読書
休憩時間を有意義にしたいのであれば、なにか本を一冊購入して読書をするのも良いでしょう。
本を読むことは知識を得ることに繋がり、有意義な時間を過ごせます。
電子書籍を購入し読書をするのも良いでしょう。
今のスマホは画面が大きいものが多いため、電子書籍で読書をするのにも向いています。
なぜ僕たちはぼっちになってしまうのだろうか
人は一人では生きていけない。
人という字は、人と人が支え合っているんだ。
そんな言葉を聞きますよね。
しかし、それにもかかわらず僕たちは孤立しぼっちになってしまう。
なぜなのか?
僕たちがぼっちになってしまう理由は様々だと思うが、代表的なものをあげたいと思う。
- 共通点が見つけられない、相違点を見てしまう
- コミュニケーションを取るのが不安だ
共通点が見つからない、相違点を見てしまう
人は相手と共通点が見つかると、相手のことを「自分と一緒だ」と仲間だと感じる。
共通点がたくさん見つかれば見つかると、相手とは仲間さんだと感じて安心をするようにできていまう。
- 出身地が同じ
- 出身学校が同じ
- 血液型が同じ
- 趣味が同じ
- 飼っている動物の種類が同じ
- ペットの名前が同じ
- 入っていた部活が同じ
「出身地が同じ」とか「飼っている動物の種類が同じ」といったように、相手と共通点がたくさんあることをイメージしてみてください。
なんだか親近感がわきませんか?
共通点がたくさんあればあるほど親近感がわきます。
その逆で共通点が見つからない場合は親近感がわきません。
それどころか、「この人は自分と違う部分がたくさんある」と相違点を多く見つけてしまうと仲良くなれない気持ちがしてきます。
僕らがぼっちになってしまうのは「相手と自分とではこれだけ違う」という相違点をたくさん見つけてしまっている場合があるからです。
コミュニケーションを取るのが不安だ
自分自身のコミュニケーション能力が低い、といった具合に自分に対して自信を持っていない場合もぼっちになります。
実は自分に対して自信を持っていない事も、相手との相違点を見ていることに含まれます。
相手と自分とでは、コミュニケーション能力にこれだけの違いがある、などと思ってしまうからです。
しかも自分のほうが下などと感じていると、コミュニケーションはより一層難しくなるのでう。
コミュニケーション能力を上げるのは意外とカンタン。
相手との共通点を見つければ良いのです。
「相手と共通点が多ければ多いほど仲間だと感じる」とお伝えしましたが、自分と相手とではどこに共通点があるのか、見つけようとすれば良いのです。
どうすれば見つかるのか、それは相手に興味を持ち、相手に質問をすることです。
- 「出身地はどこなんですか?」
- 「出身校はどこなんですか?」
- 「血液型は何型なんですか?」
- 「趣味ってなにをしているんですか?」
といった質問をしてみましょう。
ただ、あまりやりすぎると尋問のようになってしまい、相手に不信感をつのらせてしまうので程々にしておきましょう。
まとめ
正直、休憩時間にぼっちになってしまったとしてもあまり気にする必要は無いです。
別に一人でいようが構わないじゃないですか。
特にコールセンターで働くのがはじめての人であれば、緊張もしているでしょうから、余計なプレッシャーを自分に与える必要は無いはずです。
気ままに自分らしく生きていきましょう!
求人を探している方必見!
今回の記事いかがでしたでしょうか。
高時給でおなじみのコールセンターはとてもやりがいのある仕事です。
しかし高時給といっても、直接雇用のバイト・パートと派遣社員とでは給料が大きく違います。
コールセンターで働くなら派遣社員として働くことをオススメします。
なぜならば、派遣とバイト・パートでは月の給料に大きな差がでてきます。
私がバイトで働いていた時は、派遣社員と400円も時給が違っていたことがあります。
400円も違うと月給が約7万円も違ってきます!
時給1400円、8時間勤務の場合 1日11,200×22日=24万6400円
派遣社員のほうがバイト・パートより時給が高いことはよくあることです。
なので派遣社員で働いたほうがメリットたくさん!
特に大手派遣会社であるマンパワーグループはかなりオススメです。
マンパワーグループに登録してみるマンパワーグループは数多くある派遣会社の中でもTOPクラスで、求人数も2万件以上あります。
コールセンター求人は多いですし、それ以外の求人もたくさんあります。
仕事の紹介をしてもらうのは、まずマンパワーグループに登録をしなければいけません。
派遣会社の登録と言うと、派遣会社の事業所に行って面倒な書類を書いたり、就業規則の説明などを受けなければいけないのが普通です。
しかしテンプスタッフは電話だけでの登録が完了できるようになってます。
仕事探しも非常にシンプルかつ便利に探せるようになっています。
マンパワーグループが作った求人検索サイトで探します。
検索条件をかなり細かく設定できるようになっているので、自分にあった仕事を探しやすくなっています。
また派遣会社側から、自身の条件にあった仕事も紹介してくれることもあります。
仕事探しって自分から動くのが基本ですが、けっこう面倒ですよね。
派遣会社から紹介してくれるというのは、わずらわしさが無いのでけっこう便利です。
ただ、派遣会社からの紹介で気になるのがしつこい電話。
ネットの口コミ情報などを見ると派遣会社の営業がしつこく仕事紹介をしてくるというのをよく見かけます。
マンパワーグループの場合、こちらから「電話しないでほしい」や「週に1回程度にしてください」といった条件さえ言えば、ちゃんと対応してくれます。
私は電話ではなく、メールで送ってもらうようにしていました。
小中規模の派遣会社に登録だとひどい対応をするといった話は聞きますが、マンパワーグループはやはり大手だけあり、変な対応はしてきません。
時給の高さはコールセンターだけでなく、事務や営業、アパレル販売なども高く設定されています。
バイトルやタウンワークなど、求人サイトには掲載されていない求人も存在するため登録しておいて損はありません。
話が長くなりましたが、コールセンターで働きたいのであれば仕事探しがとても便利で、かつ高時給のマンパワーグループを利用してみましょう!
マンパワーグループに登録してみるまずは登録してみましょう。
もちろん登録は無料です。
More from my site

こんにちわ!タクヤと申します。
このブログでは自身のコールセンター派遣の体験談を紹介したいと思います。